> English
概要
設備一覧
施工実績例
施工実績
各種サービスのご案内
各種消火器
消火用具その他関連製品
防災用品一覧
消防自動車一覧
社長メッセージ
企業理念
中期経営計画
コーポレートガバナンス
決算短信
CSR基本方針
適時開示資料
株主通信
有価証券報告書
IR・会社説明会
株主総会
財務・業績データ
銘柄基本情報
株式の状況
配当情報
株主優待制度
株式事務のご案内
IRカレンダー
IRお問合せ窓口
>>豆知識へ戻る
燃焼とは、物体が酸化反応を起こすことにより、熱と光を出す現象をいいます。燃焼が起こるためには、下図の4つの要素が必要です。消火には、この燃焼の4要素の中から1つ以上の要素を取り除くことが必要です。
※燃焼は、可燃物の着火部分が発生する高温により、他の部分の分子が次々と熱せられて遊離し、酸素分子と結合する急激な連続する酸化現象であり、負触媒作用とは、この可燃物の分子と酵素分子との結合を遮断する作用を有するとされています。
トップページ > 防災豆知識 > 燃焼と消火の原理