> English
概要
設備一覧
施工実績例
施工実績
各種サービスのご案内
各種消火器
消火用具その他関連製品
防災用品一覧
消防自動車一覧
社長メッセージ
企業理念
中期経営計画
コーポレートガバナンス
決算短信
CSR基本方針
適時開示資料
株主通信
有価証券報告書
IR・会社説明会
株主総会
財務・業績データ
銘柄基本情報
株式の状況
配当情報
株主優待制度
株式事務のご案内
IRカレンダー
IRお問合せ窓口
>>豆知識へ戻る
火災は、燃焼する物体の性質により、ほぼ下の3つに分類されます。※2)、3)。(規格第1条の2、第38条)消火器には適応する火災の種類を表示しなければなりません。(規格第38条)
※1)火災としてはこの他にも、ガス火災や金属火災などが考えられますが、いずれも法定呼称ではありません。ガス火災は一般的にはB火災に属するとされていますが、金属火災はまったくどの分類にも属しません。 ※2)C火災は俗称で、法的には「電気火災」の呼称しかありません。
トップページ > 防災豆知識 > 火災の種類